Gmail を標準のメーラー (既定の電子メールプログラム) に設定する
- 設定項目名
- Gmail を標準のメーラー (既定の電子メールプログラム) に設定する
- カテゴリ
- その他
- 対応プラットフォーム
- Windows
- 搭載バージョン
- Win高速化 version 1.0
※ このページは Windows 高速化ツール Win高速化 に搭載されている設定項目の解説文になります。この設定項目を利用するには Win高速化 のインストールが必要となります。
概要
Gmail (Google Mail) を Windows の標準のメーラー (既定の電子メールプログラム) として設定します。
詳細
Gmail (Google Mail) は Google が提供する Web メールで Google の主要サービスの一つです。次のような特徴を備えた無料のサービスであることからメインのメールアカウントとして利用するユーザーも少なくありません。
- 大容量のメールボックスとメールのアーカイブ
- 高精度な迷惑メールフィルターによる強力な迷惑メール対策
- Google の検索技術を使用した高速なメール検索
- インターネットに接続できればどこからでもアクセス可能
Gmail の機能詳細については次のページを参照してください。
Web メールである Gmail は Web ブラウザー経由で動作する Web アプリケーションのため、通常のアプリケーションのように Windows にインストールされたプログラムとしては認識されません。標準のメーラー (既定の電子メールプログラム) として Gmail を設定するには、Gmail を電子メールプログラムとして Windows に登録する必要があります。
この設定を有効にすると、Gmail が電子メールプログラムとして登録され、Windows の標準のメーラー (既定の電子メールプログラム) が Gmail に変更されます。mailto リンクの実行などにより電子メール (E メール) を作成しようとすると標準の Web ブラウザー (既定の Web ブラウザー) によって Gmail が表示されるようになります。
※ この設定を変更しても Windows XP や Vista などのスタートメニューに表示される電子メールプログラムは変更されません。
スクリーンショット
この設定を有効にすると、Gmail (Google Mail) が電子メールプログラムとして登録され、さらに既定のプログラムとして設定されます。
Vista 以降の Windows (Vista, 7 など)
既定のプログラム – 既定のプログラムを設定する
スタートメニューの [既定のプログラム] – [既定のプログラムの設定] を開くと、プログラム一覧に [Gmail (Google Mail)] が追加されています。一覧から [Gmail (Google Mail)] を選択すると既定のプログラムとして設定されている旨が表示されます。
既定のプログラム – 関連付けを設定する
スタートメニューの [既定のプログラム] – [ファイルの種類またはプロトコルへのプログラムへの関連付け] を開くと、MAILTO プロトコルの [現在の既定プログラム] に [Gmail (Google Mail)] が指定されています。MAILTO プロトコルを選択して [プログラムの変更] ボタンを押すと次のようなダイアログが表示されます。
Vista より前の Windows (98, Me, 2000, XP など)
コントロールパネル – インターネットのプロパティ – [プログラム] タブ – Gmail
コントロールパネルの [インターネット オプション] – [プログラム] タブ を開くと、[インターネット プログラム] の [電子メール] に [Gmail (Google Mail)] が指定されています。
Internet Explorer – インターネットオプション – [プログラム] タブ – Gmail
Internet Explorer の [ツール] メニュー – [インターネット オプション] – [プログラム] タブ を開くと、[インターネット プログラム] の [電子メール] に [Gmail (Google Mail)] が指定されています。
mailto リンク
便宜的に “mailto:” で始まるリンクを mailto リンクと呼ぶことがあります。(技術的には mailto URI や mailto スキーム、mailto プロトコルなどと呼びます。)
mailto リンクは電子メールの宛先を表しており、宛先のほかにも件名やメール本文などを指定することができます。mailto リンクの例を次に示します。
- mailto:user@example.com (宛先を指定)
- mailto:user@example.com?cc=user2@example.com&subject=test&body=This%20is%20a%20test. (宛先と CC、件名、メール本文を指定)
- mailto: (特に指定なし)
mailto リンクを実行すると標準のメーラーが起動して電子メールの新規作成画面が表示されます。このとき mailto リンクの内容 (mailto: 以降の記述) に応じて、電子メールの宛先や件名、メール本文などが設定されます。
この設定を有効にすると mailto リンク実行時にリンクの内容が解釈され、その結果が反映された Gmail のメール作成画面が表示されるようになります。
mailto リンクの設定を扱うアプリケーション
以下のアプリケーションを利用すると、この設定項目と同様に mailto リンクを Gmail で表示させるように設定することができます。
- Mozilla Firefox (バージョン 3 以降のオプション機能)
- Google ツールバー
- Gmail チェッカー (Gmail Notifier) (英語)
詳しくは以下のページを参照してください。
- Firefox から開くメールプログラムを変更する | 操作方法 | Firefox ヘルプ
- Gmail: ヒント – Gmail 忍者になる – Gmail 師範の「8. Gmail をデフォルトのメール クライアントとして設定する。」
- Gmail をデフォルトのメール アプリケーションにするにはどうしたらよいですか。 – Gmail ヘルプ
Firefox オプション – mailto – Gmail を使用
Gmail Notifier オプション
Google Chrome アプリケーション
この設定項目は Google Chrome アプリケーションに対応しています。標準の Web ブラウザー (既定の Web ブラウザー) が Google Chrome の場合に、この設定を有効にすると Gmail が Google Chrome アプリケーションとして表示されるようになります。たとえばこの設定を有効にして、宛先と CC、件名、メール本文が指定された mailto リンクを開くと次のような Gmail のメール作成画面が表示されます。
参考リンク
- Windows 7
- Windows Vista
- Windows XP
- Internet Explorer
>(既定の電子メールプログラム) として Gmail を設定するには、Gmail を電子メールプログラムとして Windows に登録する必要があります。
***********************************************
大変参考になりました。Winndows 7 starerでYahoo!メールをメールクライアントにする方法が出来なく悩んでおりました。恐縮ですがYahoo!メールを電子メールプログラムとして Windows に登録する方法を教えて頂ければ幸いであります。
コメントありがとうございます。attosoft です。
この設定項目から派生して作成されたデフォルト Web メーラーをご利用ください。