var _gaq = _gaq || []; _gaq.push([\'_setAccount\', \'UA-13211647-1\']); _gaq.push([\'_trackPageview\']); (function() { var ga = document.createElement(\'script\'); ga.type = \'text/javascript\'; ga.async = true; ga.src = (\'https:\' == document.location.protocol ? \'https://ssl\' : \'http://www\') + \'.google-analytics.com/ga.js\'; var s = document.getElementsByTagName(\'script\')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })();

ソフトウェアのかわいくない公式マスコットキャラクター (13 体)

ふとした思いつきでまとめてみたシリーズ。かわいくないというかむしろ怖い感じのするマスコットを選んでみた。好みは人それぞれだけどインパクトがあることは確か。

道化師 (Clown) / Adobe Creative Suite 3

※ 以前にまとめたかわいいマスコットキャラたちも併せてどうぞ。

ソフトウェアマスコット一覧

海外

日本

モジラ (Mozilla) / Netscape Communications

Netscape Communications のマスコットトカゲ。Netscape Communications (ネットスケープコミュニケーションズ) は Netscape Navigator や Netscape Communicator などのインターネット関連ソフトウェアを開発した会社。Mozilla は Netscape Communications や同社開発のソフトウェアなどを表す多用途のブランド名で、その後マスコット名にも採用された。Mozilla という名前は “Mosaic + Killer” の略で、会社設立時にトップシェアだった Web ブラウザー Mosaic をライバル視した造語である。なお恐竜のようなマスコットデザインは日本のゴジラ (Godzilla) を参考にしている。

モジラ (Mozilla)

Netscape Navigator は一時期は圧倒的シェアを獲得した Web ブラウザーだが、Microsoft が Mosaic のソースコードから開発した Internet Explorer とのシェア争い (第一次ブラウザ戦争) に敗れた。その後 Netscape Communications は AOL によって買収され Mozilla Foundation へと移行し、Netscape Navigator のソースコードから Mozilla Firefox が開発された。

※ Mozilla によって開発/使用されているバグ管理システム Bugzilla で不具合 (バグ) 報告を検索すると、以前は検索結果が表示されるまでモジラが虫 (バグ) をムシャムシャ食べるアニメーションが表示されていた。

虫 (バグ) をムシャムシャ食べるモジラ

道化師 (Clown) / Adobe Creative Suite 3

Adobe Creative Suite 3 の公式サイトに使用されていた道化師キャラクター。Adobe Creative Suite は画像/動画編集ツールや Web 制作ツールなどをまとめた統合パッケージ。Photoshop, Illustrator, Acrobat, Dreamweaver, Flash, InDesign などのソフトウェアが含まれる。道化師の容姿は Adobe Creative Suite の高度なグラフィック機能を表現していると思われるが、その不気味さは国内外で不評で、道化恐怖症 (ピエロ恐怖症) の人が見たらトラウマレベル。

道化師 (Clown)

※ 道化師 (クラウン) とピエロの違い:クラウンはサーカスの「おどけ役」が自らをクラウン (Clown) と名乗ったのが始まり。王冠のクラウン (Crown) とはスペルが異なる。ピエロはクラウンの一種で「悲しみを表現した道化師」と言われる。クラウンよりもさらに人に馬鹿にされるが、それでも人に愛されたいという悲しい思いがピエロの顔に描かれた一粒の涙となる。涙が描かれた道化師がピエロなので、厳密にはドナルド・マクドナルドはピエロではなくクラウン (のはず)。

Perl ラクダ (Perl Camel) / Perl

Perl のシンボルとなっているラクダ。Perl の原典である『プログラミング Perl』の表紙にラクダが描かれていたことから、それ以降 Perl のシンボルとして使用されている。

Perl は汎用的なスクリプト言語 (プログラミング言語) の一つで、小文字の perl は Perl 言語の処理系を表す。現行バージョンである Perl 5 の次期バージョンとして Perl 6 の設計/開発が進められているが、Perl 5 との言語仕様の互換性がないことから Perl 5 とは別の言語という位置づけである。

Perl ラクダ (Perl Camel)

オライリーメディアの技術解説書には表紙にリアルな動物が描かれているものが多く、これらは総称してアニマルシリーズと呼ばれている。表紙に描かれている動物から、例えば『プログラミング Perl』はラクダ本、『初めてのPerl』はリャマ本 (ラマ本) として知られている。

アニマルシリーズ (オライリーメディア)

このような書籍が本棚に並んでいたりすると、周りの人に「一定水準の技術者だと認識される」という副次効果があるとかないとか。詳しくはオライリーメディアのカバー画像を一括ダウンロードするを参照。

ヌー (Gnu) / GNU

GNU のロゴに使用されている動物のヌー (Gnu)。GNU (グヌー、グニュー) は GNU プロジェクトによって開発されている Unix 系の OS。GNU プロジェクトでは UNIX 互換ソフトウェアを全てフリーソフトウェアで実装することを目指している。GNU は “GNU is Not UNIX” (GNU は UNIX ではない) の再帰的頭字語で、動物のヌー (Gnu) と同じスペルである。

ヌー (Gnu)

GNU プロジェクトによる成果物は GNU ソフトウェアと呼ばれ GNU General Public License (GPL) などのライセンス下でリリースされる。GPL は GNU ソフトウェア配布のために作成されたライセンスで、「ソフトウェアは自由であるべき」という思想のもと二次的著作物にも GPL が適用される。多くのフリーソフトウェアに人気がある一方で、GPL 由来のソースコードが意図せず混入することでソフトウェア全体に GPL が適用され、ソースコード公開が余儀なくされる状況を揶揄して「GPL 汚染」と呼ばれることがある (ライセンス感染)。

GNU の公式カーネル GNU Hurd は十分な品質に達しておらず、代替として Linux カーネルが使用されている。GNU プロジェクトは GNU ソフトウェアと Linux カーネルの組み合わせを GNU/Linux と呼ぶべきと主張しているが、一般的には単に Linux と呼ばれている (GNU/Linux名称論争)。

※ 再帰的頭字語のような言葉遊びはハッカーの好むところで、有名なものに Linux (Linux is not Unix), PHP (PHP: Hypertext Preprocessor), PNG (PNG is Not GIF), Wine (Wine Is Not an Emulator) などがある。

トムキャット (Tomcat) / Apache Tomcat

Apache Tomcat のロゴに使用されている猫。Tomcat は英語で雄猫を意味するためおそらく性別はオス。顔の表情に何とも言えない不気味さが漂う。

Apache Tomcat は Java ServletJavaServer Pages (JSP) を実行するためのオープンソースのアプリケーションサーバー。Apache ソフトウェア財団 (ASF) のプロジェクト下で開発されている。

トムキャット (Tomcat)

Apache ソフトウェア財団 (ASF) はオープンソースのソフトウェア開発を支援する組織。その成果物は Apache License のもとでリリースされ、有名なものに HTTP Server, Ant, Commons, Jakarta プロジェクト, Maven, Tomcat, Velocity などがある。ASF のプロジェクトは GNU プロジェクトと並んで非常に人気のあるコミュニティ。

子ゾウ (Slonik) / PostgreSQL

PostgreSQL のマスコット象。Slonik はロシア語で子ゾウを意味する。その表情からは異様な迫力が感じられる。

PostgreSQL (ポストグレスキューエル) は MySQL と並んで非常に人気のあるオープンソースのデータベース。カリフォルニア大学バークレー校の Ingres プロジェクトから Postgres (Post Ingress) が誕生し、その後 PostgreSQL へと発展した。PostgreSQL を単に Postgres と呼ぶことも多い。

子ゾウ (Slonik)

日本 PostgreSQL ユーザ会のマスコットは Postgres のマスコットだったウミガメを採用している。これはオウム真理教のマスコットだった青い象との混同を避けたためである。

ウミガメ (Turtle)

VM クマ (VM Bear) / IBM VM

IBM VM のマスコットとなった緑のテディベア。もともとは SHARE (米国 IBM 科学技術計算用コンピューター・ユーザー団体) 内の VM グループで使用されていたが、その後広く使われるようになった。コミュニティへの有益な貢献を行ったとして「VM の騎士団」として殿堂入り。初心者向けにフレンドリーさを示しているとのことだが、濃い緑のドット感が不気味さを醸し出す。

IBM VM は IBM のメインフレーム用 OS の一つで一般的には VM/CMS と呼ばれる。現行バージョンは z/VM

VM クマ (VM Bear)

※ 参考までに画像を編集してドット感を消してみたバージョン。

ドット感を消した VM クマ (VM Bear)

パフィー (Puffy) / OpenBSD

OpenBSD のロゴなどに使用されるマスコットのフグ。Puffy という名前は Pufferfish (フグ) からきていると思われる。体にある多数のトゲから分類はフグ目ハリセンボン科と推測される。

OpenBSD はオープンソースの Unix 系 OSFreeBSDNetBSD などと同様に BSD 系 UNIX の一つとして有名。

パフィー (Puffy)

※ 別バージョンのパフィーはさらに気持ち悪さが増す。

別バージョンのパフィー (Puffy)

ベレヌス (Belenos) / BeleniX

BeleniX のロゴなどに使用されるケルト神話の太陽神ベレヌス

BeleniX は OpenSolaris 派生のディストリビューション。Live CD のためインストール不要で利用することができる。ちなみに BeleniX は “Be Linux” とは発音しないとのこと。

ベレヌス (Belenos)

ベレヌスのデザインは CD ラベル向けに調整されている。例えば彼の丸い鼻は CD 中央の穴と一致する。

モノ (Mono) / Mono

Mono のロゴに使用されるマスコット猿。Mono はスペイン語で猿を意味するが、リソースファイル名はなぜか “mono-gorilla”。不適な笑みを浮かべた目つきの怪しいやつ。

Mono は Microsoft .NET Framework 互換環境をクロスプラットフォームで実現するオープンソースプロジェクト。Ecma 標準準拠の C# コンパイラや 共通言語基盤 (CLI) を実装する。

モノ (Mono)

※ 代表的な共通言語基盤 (CLI) の実装には次のようなものがある。

ユージン・カスペルスキー (Eugene Kaspersky) / Kaspersky

Kaspersky 製品のパッケージ写真に使われていたカスペルスキー研究所所長 (創設者)。「元 KGB」という肩書きや緊迫感のあるパッケージデザインは当時提携関係にあったジャストシステムによる戦略。

ユージン・カスペルスキー (Eugene Kaspersky)

※ ダークグリーンのパッケージは店頭で見かけると非常にインパクトがあった。そんな Kaspersky もジャストシステムとの提携解消後は路線を変更したようで、現在は積極的に AKB48 を起用している

Kaspersky 製品パッケージ

勘定奉行 (Kanjō-bugyō) / 勘定奉行

OBC のホームページや財務会計ソフト勘定奉行のテレビ CM などに登場する歌舞伎役者。中村京蔵が演じている。

勘定奉行 (Kanjō-bugyō)

西郷隆盛 (Saigō Takamori) / 大蔵大臣

応研のホームページや財務会計ソフト大蔵大臣のテレビ CM などに登場する CG キャラクター。

西郷隆盛 (Saigō Takamori)

※ 大蔵大臣のキャラクターとして西郷隆盛が採用された理由は不明。大蔵大臣 (大蔵卿) だったのは大久保利通で、西郷隆盛は参議。また薩摩藩士 (鹿児島県) のため応研本社がある福岡出身でもない。

Post Tagged with

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。