更新プログラムを自動的にダウンロード/インストールしない
基本情報
- 設定項目名
- 更新プログラムを自動的にダウンロード/インストールしない
- カテゴリ
- システム
- 対応プラットフォーム
- Windows 2000, XP, Vista, 7, Server 2003 (R2), Server 2008, Server 2008 R2
- 搭載バージョン
- Win高速化 version 1.1
- 設定不可となる条件
- Windows Vista, 7, Server 2008, Server 2008 R2 で Windows Update サービスが実行されていない
- Windows XP, Server 2003 (R2) で Automatic Updates サービスが実行されていない
※ このページは Windows 高速化ツール Win高速化 に搭載されている設定項目の解説文になります。この設定項目を利用するには Win高速化 のインストールが必要となります。
概要
Windows の自動更新によって更新プログラムを自動的にダウンロードおよびインストールしないようにします。更新プログラムのダウンロードやインストールをユーザー操作で実行することで、ネットワーク帯域や CPU が意図しないタイミングで占有される、コンピューターの再起動を何度も要求され作業が中断する、といったことがなくなります。
詳細
Windows の自動更新ではコンピューターを常に最新かつ安全な状態に保つために自動的に更新プログラムが適用されます。更新プログラムのダウンロードおよびインストールが自動的に行われることで、日々新たに発生するセキュリティ上の脅威からコンピューターを保護するのに役立ちます。
自動更新がデフォルトの設定の場合、更新プログラムが自動的にダウンロードされ、スケジュールされた時刻に自動的にインストールされます。更新プログラムのインストールを完了するためにコンピューターの再起動が必要な場合は、コンピューターの再起動を要求するダイアログが表示され [今すぐ再起動] するか [後で再起動] するかを選択します。あるいは再起動までのカウントダウンによって自動的 (強制的) にコンピューターが再起動されます。
再起動を要求するダイアログによって更新プログラムが確実に適用される一方で、次のような項目が問題となる場合があります。
- 意図しないタイミングでネットワーク帯域や CPU が占有される
- [後で再起動] を選択しても一定間隔 (デフォルトは 10 分) で何度もコンピューターの再起動を要求され作業が中断する
- 自動的 (強制的) な再起動によって引き起こされる、実行中の処理の強制終了や作業中のデータ消失
この設定を有効にすると Windows の自動更新によって更新プログラムが自動的にダウンロードおよびインストールされないようになります。具体的には更新プログラムのダウンロード/インストール前に通知が表示され、ユーザー操作でダウンロード/インストールを実行するようになります。更新プログラムのダウンロード/インストールを任意のタイミングで実行することで、ネットワーク帯域や CPU の占有、何度も要求されるコンピューターの再起動、といったことが想定外のタイミングで起こらなくなります。また自動的 (強制的) な再起動によって引き起こされる、実行中の処理の強制終了や作業中のデータ消失といったトラブルの防止にもつながります。
※ Microsoft は自動更新によって自動的に更新プログラムが適用される環境を強く推奨しています。この設定を有効にした場合は更新プログラムのダウンロードやインストール、コンピューターの再起動を手動で行うことで、更新プログラムを確実に適用するようにしてください。
自動更新が実行されるタイミング
Windows の自動更新による更新プログラムのダウンロード/インストールは、設定変更前と後では次のようなタイミングで実行されます。
設定変更前
Windows の自動更新によって更新プログラムのダウンロードおよびインストールが自動的に行われます。更新プログラムのインストールを完了するためにコンピューターの再起動が必要な場合は、自動的 (強制的) にコンピューターが再起動されます。
設定変更後
Windows 7
Windows の自動更新によって新しい更新プログラムを利用できる旨が通知されます。通知メッセージ (またはアイコン) をクリックすると、更新プログラムのダウンロードとインストールが実行されます。
Windows XP
Windows の自動更新によって自動更新の準備が完了した旨が通知されます。通知メッセージ (またはアイコン) をクリックすると、更新プログラムのダウンロードが実行されます。
更新プログラムのダウンロードが完了すると、自動更新の準備が完了した旨が再度通知されます。通知メッセージ (またはアイコン) をクリックすると、更新プログラムのインストールが実行されます。
自動更新の設定 (コントロールパネル)
コントロールパネルから自動更新の設定を変更することができます。次のような項目から自動更新の動作を選択します。
- 更新プログラムを自動的にダウンロード/インストールする (デフォルト)
- 自動的にダウンロードするがインストール前に通知する
- 更新プログラムのダウンロード/インストール前に通知する (この設定を有効にした場合に相当)
- 自動更新を無効にする
Windows 7
コントロールパネルの [Windows Update] – [設定の変更] から自動更新の動作を設定します。
以下の 4 つの項目から自動更新の動作を選択します。
- 更新プログラムを自動的にインストールする (推奨)
- 更新プログラムをダウンロードするが、インストールを行うかどうかは選択する
- 更新プログラムを確認するが、ダウンロードとインストールを行うかどうかは選択する
- 更新プログラムを確認しない (推奨されません)
Windows XP
コントロールパネルの [自動更新] または [システム] (マイコンピュータのプロパティ) – [自動更新] タブから自動更新の動作を設定します。
以下の 4 つの項目から自動更新の動作を選択します。
- 自動 (推奨)
- 更新を自動的にダウンロードするが、インストールは手動で実行する
- 更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールを実行しない
- 自動更新を無効にする
自動更新の設定 (グループポリシー)
次のグループポリシーを構成すると、コントロールパネルの自動更新の設定と同等の設定を行うことができます。
- [コンピューターの構成] – [管理用テンプレート] – [Windows コンポーネント] – [Windows Update] – [自動更新を構成する]
※ グループポリシーエディターを起動するには [ファイル名を指定して実行] から “gpedit.msc” を実行します。なお家庭向け Windows (XP Home Edition, Vista Home Basic, Vista Home Premium, 7 Home Premium) にはグループポリシーエディターは搭載されていません。
自動更新の設定 (コントロールパネル) のグレーアウト
グループポリシーの [自動更新を構成する] を構成 (有効/無効) すると、コントロールパネルの自動更新の設定項目がグレーアウト表示されます。コントロールパネルから自動更新の設定を変更できるようにするには、グループポリシーの [自動更新を構成する] を未構成にします。
Windows Update – [設定の変更] のグレーアウト (Windows 7)
[自動更新] のグレーアウト (Windows XP)
参考リンク
- Windows 7 ヘルプ
- Windows Vista ヘルプ
- マイクロソフト サポート
- その他