この付録は規定である。 This appendix is normative.
SVG Tiny 1.2 のスキーマは XML Schema Part 2 [SCHEMA2] のデータ型を利用する一方で名前空間も扱えるスキーマ言語 RelaxNG [RELAXNG] により記述されている。これにより、 DTD の構文よりもはるかに自然に名前空間とモジュール性を表現できるようになる。 SVG Tiny 1.2 の RelaxNG スキーマは、 Namespace-based Validation Dispatching Language [NVDL] (名前空間に基づく検証委譲言語)を用いて、他の RelaxNG スキーマに導入したり、他の言語において他のスキーマと組み合わせて複名前空間, 複言語スキーマに仕立て上げることができる。 The schema for SVG Tiny 1.2 is written in RelaxNG [RELAXNG], a namespace-aware schema language that uses the datatypes from XML Schema Part 2 [SCHEMA2]. This allows namespaces and modularity to be much more naturally expressed than using DTD syntax. The RelaxNG schema for SVG Tiny 1.2 may be imported by other RelaxNG schemas, or combined with other schemas in other languages into a multi-namespace, multi-grammar schema using Namespace-based Validation Dispatching Language [NVDL].
DTD と異なり、妥当性検証に利用されるスキーマは文書インスタンスに直接書き込まれない。等価な DOCTYPE 宣言は存在しない。単にエディタまたは妥当性検証ツールがスキーマの IRI (あるいは必要に応じてローカルの複製など)を参照すればよい。 Unlike a DTD, the schema used for validation is not hardcoded into the document instance. There is no equivalent to the DOCTYPE declaration. Simply point your editor or other validation tool to the IRI of the schema (or your local cached copy, as you prefer).
完全な スキーマディレクトリ の形で ドライバスキーマ が用意されている。 【当訳においてはリンク先を元の原文サイトのパスに変更している】 The driver schema is available, as is a complete schema directory.