archのすべてのコマンドはプログラムlarch経由で アクセス可能です。通常のサブコマンドの構文を使います。
        % larch <sub-command> <options> <parameters>
サブコマンドの一覧は以下のように取得することができます:
        % larch --help-commands
それぞれのコマンドのほとんど完全なドキュメントはそれぞれのヘルプメッセージ から利用可能です。このarchのヘルプメッセージはおおざっはに言って 伝統的な unix のman ページにあたるものです。たとえば、以下のように 実行してみると:
        % larch make-archive --help
        create a new archive directory
        usage: make-archive [options] (-u | name) directory
                -V --version                  print version info
                -h --help                     display help
                -r --readme file              save FILE as the README
                                              for this archive
                -u --update                   update an existing archive
	NAME is the global name for the archive.  It must be an
	email address with a fully qualified domain name, optionally
	followed by "--" and a string of letters, digits, periods
	and dashes.
        [....]
オプション名と引数の構文に関しては、コマンド間で非常に大きな規則性があります。 さまざまなコマンドを学ぶ中で、これを理解してもらえればと思います。