var _gaq = _gaq || []; _gaq.push([\'_setAccount\', \'UA-13211647-1\']); _gaq.push([\'_trackPageview\']); (function() { var ga = document.createElement(\'script\'); ga.type = \'text/javascript\'; ga.async = true; ga.src = (\'https:\' == document.location.protocol ? \'https://ssl\' : \'http://www\') + \'.google-analytics.com/ga.js\'; var s = document.getElementsByTagName(\'script\')[0]; s.parentNode.insertBefore(ga, s); })();

ヘルプ:Win高速化 Classic の使い方

Win高速化 Classic の使い方について簡単に説明します。このヘルプでは Win高速化 Classic を起動して Windows の設定を変更するまでの手順を紹介します。


Win高速化 Classic のインストールによってデスクトップやスタートメニューに作成される Win高速化 Classic のショートカットを実行します。

Win高速化 Classic のショートカット (デスクトップ)

※ Win高速化 Classic は管理者権限で実行する必要があります。Win高速化 Classic は基本的に管理者権限を持たないユーザーによる利用は想定していません。

※ Win高速化 Classic のインストール方法については Win高速化 Classic のインストール方法をご参照ください。


Win高速化 Classic のメイン画面が表示されます。メイン画面では次のような操作を行います。

  • 画面左上に並ぶ [システム] 〜 [その他] ボタンから、高速化したいカテゴリを選択する
  • 画面右上のリストボックスから、高速化したい設定項目を選択する
  • 画面右下の解説エリアには、選択された項目の設定内容に関する詳しい解説が表示される

Win高速化 Classic - メイン画面

※ Win高速化 Classic で設定することのできる全ての項目については Win高速化 Classic の設定項目一覧をご参照ください。


ここでは例として、次の設定項目を有効にします。

カテゴリ
その他
設定項目
ショートカットを作成した時にファイル名に「 へのショートカット」を付けない

1. [その他] ボタンをクリックして、「その他」カテゴリの設定項目を表示する

「その他」カテゴリの選択

2. 設定項目一覧から『ショートカットを作成した時にファイル名に「 へのショートカット」を付けない』を選択する

設定項目の選択

3. 解説エリアに表示される解説を読み、設定を変更した場合の効果や影響などを確認する

4. 設定項目横のチェックボックスをクリックしてチェック状態を切り替える。設定を有効にする場合はチェックを付け、無効にする場合はチェックをはずす。

設定項目のチェック


[高速化] ボタンをクリックします。

[高速化] ボタンの実行

実際に設定を変更するか確認されます。[はい] ボタンをクリックして設定変更を行います。

メッセージ - 設定変更の確認

※ 設定項目のチェック状態を一つも変更していない場合は、次のようなメッセージが表示され何も行われません。

メッセージ - チェック状態の変更なし


設定変更が完了すると次のようなメッセージが表示されます。[OK] ボタンをクリックします。

メッセージ - 設定変更の完了

Win高速化 Classic を終了して Windows を再起動し、Win高速化 Classic で変更した設定を反映させます。

Post Tagged with

5 Responses so far.

  1. より:

    どれをチェック入れても支障が無いのか分かりません。

  2. liz より:

    チェックを入れて高速化を押したあと再起動します
    再起動をしたあとにもう一度win高速化を見たら
    チェックした部分が消えていますが
    これはちゃんと高速化されているのでしょうか。

  3. attosoft より:

    > どれをチェック入れても支障が無いのか分かりません。

    支障のあるなしは人によって様々ですので、一概にどの設定項目が支障がないとは言えません。設定項目の解説文を読み、効果や影響などを把握した上で判断することになります。

    ※ 「支障がない」が設定を有効にしても機能制限が発生しないという意味であれば、次のような設定項目を有効にすると Windows の設定画面がグレーアウトされるといった支障があります。

    • スタートメニューを XP より前のシンプルなクラシックスタイルに戻す
    • Web ページをデスクトップに表示するアクティブデスクトップを無効にする
    • エクスプローラやタスクバーなどをシンプルなクラシックスタイルにする
    • メニューのフェードやスライドなどのアニメーション効果をすべて無効にする

    たとえば [メニューのフェードやスライドなどのアニメーション効果をすべて無効にする] を有効にすると「画面のプロパティ – デザイン – 効果」にある以下の項目がグレーアウトされます。

    • 次のアニメーション効果をメニューとヒントに使用する (グレーアウト時は [メニューとヒントをアニメーション化する])
    • 次の方法でスクリーン フォントの縁を滑らかにする
    • Alt キーを押さないときはキーボード ナビゲーションの下線を表示しない

    > チェックを入れて高速化を押したあと再起動します
    > 再起動をしたあとにもう一度win高速化を見たら
    > チェックした部分が消えていますが
    > これはちゃんと高速化されているのでしょうか。

    どの設定項目かにもよりますが、可能性としては以下のいずれかになります。

    1. 設定が適切に変更できていない
    2. 設定は適切に変更されたが、チェック状態に適切に反映されていない
    3. 設定を有効にした後に設定が無効となっている (正常)

    リストの 1, 2 は Windows の設定値が想定と異なる場合などに発生します。あるいは単に Win高速化 Classic のバグかもしれません。同じ設定項目が Win高速化 (無印) にある場合は、そちらを試してみることを推奨します。またリストの 3 の例としては [通知領域の「通知のカスタマイズ」から「過去の項目」を削除する] があります。設定を有効にすると過去の項目がリセットされますが、すぐに過去の項目が作成されるため設定が無効となります。

  4. marumori より:

    実行すると”WaitTokilServiceTimeoutの設定に失敗しました。”と表示されます。どうしたら良いのでしょうか?

    • attosoft より:

      コメントが遅くなってすみません。attosoft です。

      管理者権限のないアカウントで「(2) Windows 終了時にサービスが停止するまでの待ち時間を短くする」にチェックを入れると、「’WaitToKillServiceTimeout’ の設定に失敗しました.」と表示されます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。