「マイドキュメント」フォルダの名前を変更しておく

パスで指定する際やMS-DOSモードなどでも簡単に「マイドキュメント」フォルを扱えるように名前を変更しておきます。

  1. Cドライブにある「My Documents」フォルダを右クリック→「名前の変更」を選択
  2. 「MyDoc」などの分かりやすく、かつアルファベットで指定しやすい短い名前に変更
デスクトップから「マイドキュメント」フォルダを削除する

デスクトップに配置されている、「マイドキュメント」の利用頻度が低い場合や、邪魔な場合は、デスクトップから削除しましょう。削除する方法は、「マイドキュメント」右クリック→削除を選択→メッセージが表示されるので、「はい」をクリック。

※ この方法では、「マイドキュメント」のショートカットが削除されるだけで、フォルダ本体は削除されません。また、いったん削除した「マイドキュメント」をデスクトップに復活させたい場合は、

  1. 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」をクリック
  2. 「フォルダオプション」→「表示」タブをクリック
  3. 「詳細設定」欄の「デスクトップにマイドキュメントを表示する」をチェック
新しく作成したファイルは、すべて「マイドキュメント」で整理。

OSやアプリケーションインストール後にユーザ自身が作成する、個人データは、まとめて一つのフォルダで管理しましょう。新しく管理用のフォルダを作成してもいいですが、ここでは、Windows標準の個人データ保存フォルダである「マイドキュメント」を利用してみましょう。

  1. デスクトップから「マイドキュメント」を開く
  2. 何も無い所を右クリック→「新規作成」→「フォルダ」を選択
  3. 分類したい項目の数だけフォルダを作成する
  4. フォルダ名に分かりやすい名前を付け、今まで作成したデータや、デスクトップに散乱しているファイル、ショートカットなどを移動する

※ 例:管理人の場合

フォルダ名 保存ファイル
My Works 自分で作成したファイル
My Musics 音楽ファイル
My Lyrics 「My Musics」に保存されている音楽ファイルの歌詞データ
My Videos 動画ファイル
My Pictures 画像ファイル
My Data 圧縮ファイルやPDFなどのダウンロードデータ。バックアップフォルダを作成しその中にバックアップファイルも保存。
My Soft フリーウェアや、デスクトップに配置されたアプリケーションの起動用ショートカットを保存。
「マイドキュメント」フォルダのリンク先を「C:My Documents」から変更する

Windows標準の個人データ保存先は、「C:\My Documents」にある「マイドキュメント」となっています。しかし、Cドライブの空き容量が少ない人や、個人データ保存以外の使い道で「My Documents」フォルダ使用している人は、マイドキュメントのリンク先を変更してしまいましょう。

  1. デスクトップにある「マイドキュメント」を右クリック→「プロパティ」をクリック
  2. 「ターゲット」タブ→「移動」をクリック→保存先フォルダを選んで、「OK」をクリック

    ※ 「ターゲットフォルダの場所」欄に直接、保存先フォルダのパスを入力してもOKです。

  3. 「OK」をクリックして完了
「スタート」メニューをキーボードで操作

スタートメニューを使用しているときに、フォルダ名やファイル名の先頭のアルファベットを押すと、そのフォルダを展開したり、ファイルを実行する事が出来ます。ただし、日本語には対応していないので、日本語名の先頭に半角で分かりやすいアルファベットを追加しましょう(例:「アクセサリ」→「A-アクセサリ」)。

※ 操作例

  1. [Windows]キーを押してスターとメニューを表示
  2. [P]キーを押して「プログラム(P)」を展開
  3. [A]キーを押して「A-アクセサリ」を展開
  4. [W]キーを押して「Windows ムービーメーカー」を起動
「スタート」メニューの「プログラム」を自分なりのジャンルで整理する。

アプリケーションをインストールすると、ショートカットがスタートメニュー内に作成されます。当然、インストールするたびに、アプリケーションのショートカットは増えていきます。そのままでは、「スタート」メニュー内に、ただ追加されていくだけで、とても使いにくく、目的のアプリケーションまでたどり着くのは一苦労です。そこで、自分なりのジャンルで、項目を整理しておくと便利です。

  1. エクスプローラを起動する([Windows]キー + E)
  2. 「Windows」→「スタート メニュー」→「プログラム」を選択
  3. 右ウィンドウの何も無い所を右クリック→「新規作成」→「フォルダ」を選択
  4. ジャンルの数だけ、フォルダを作成する
  5. 「新しいフォルダ」にジャンルとして、分かりやすい名前を付ける
  6. 整理したいショートカットを選択して、このフォルダにドラッグ&ドロップする

※ 例:管理人の場合

ジャンル名 収容ソフト
Game タイピングソフトなどのゲームソフト
Hobby 地図や、電車料金ソフトなど、日々の生活に関するソフト
Microsoft MS OfficeやVisual StudioなどのMicrosoft製のソフト
Utility 圧縮・解凍ソフトや、カスタマイズソフト、ウィルス対策ソフト
Peripheral CD-R関係のライティングソフト、プリンタ関係など、周辺機器に関するソフト
Net tool Netscapeなどのブラウザや、ホームページ作成ソフトなどインターネットに関するソフト
Multimedia 動画プレイヤーや音楽プレイヤー、画像ビューア、画像編集ソフトなど
アクセサリ Windows標準のフォルダ。
スタートアップ Windows標準のフォルダ。パソコン起動時に実行されるアプリケーションを収容。
特殊なフォルダを「スタートメニュー」に配置

特殊なフォルダ(システムフォルダ)をスタートメニューに配置する事で、迅速にアクセスできます。階層表示が可能です。

  1. 「C:\Windows\スターメニュー」と移動し、右クリック→「新規作成」で新規フォルダを作成します。
  2. 以下の太字部分をフォルダ名に変更すれば、スタートメニューに作成したいシステムフォルダが作られます。

    (太文字をそのままコピー(範囲選択してCtrl+C)してペースト(Ctrl+V)すると簡単です)

※ 「ブリーフケース」などの部分は単なるフォルダ名ですので、「会社報告書」など好きな名前に変更可能です。また、全角カタカナになっていますが、半角カタカナにしても構いません。

作成されるアイコン フォルダに付ける名前
コントロールパネル コントロールパネル.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}
ダイヤルアップネットワーク ダイヤルアップネットワーク.{992CFFA0-F557-101A-88EC-00DD010CCC48}
プリンタ プリンタ.{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
ブリーフケース ブリーフケース.{85BBD920-42A0-1069-A2E4-08002B30309D}
特殊フォルダも含まれた、「マイコンピュータ」を「スタートメニュー」に配置する

「スタートメニュー」に「マイコンピュータ」を配置し、その中に特殊フォルダも配置する事で、自分仕様の「マイコンピュータ」を再現する事が出来ます。さらに、階層表示が可能ですので、デスクトップからいちいちフォルダを開いていくより、迅速な操作が可能です。

  1. デスクトップの何も無い所を右クリック→「新規作成」→「フォルダ」を選択
  2. フォルダ名を「マイコンピュータ.{20D04FE0-3AEA-1069-A2D8-08002B30309D}」に変更
  3. 作成された、「マイコンピュータ」フォルダを開いて、フォルダ内に以下の中から好きなフォルダを作成
作成されるアイコン フォルダに付ける名前
コントロールパネル コントロールパネル.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}
ダイヤルアップネットワーク ダイヤルアップネットワーク.{992CFFA0-F557-101A-88EC-00DD010CCC48}
プリンタ プリンタ.{2227A280-3AEA-1069-A2DE-08002B30309D}
ブリーフケース ブリーフケース.{85BBD920-42A0-1069-A2E4-08002B30309D}
タスク タスク.{D6277990-4C6A-11CF-8D87-00AA0060F5BF}
「スタート」ボタン右クリック時のメニューに項目を登録する

「スタート」ボタンを右クリックすると、「エクスプローラ」や「検索」などの項目が含まれたメニューが表示されます。このメニューに良く使うアプリケーションなどを登録しておけば、操作性が向上するはずです。

  1. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  3. 「HKEY_CLASSES_ROOT\Directory\shell」キーを開く

    ※ この時不要なキーを削除すれば、右クリックメニューの項目を削除する事ができます。

  4. メニューから「編集」→「新規作成」→「キー」をクリック
  5. キー名を、分かりやすい名前に変更
  6. 「(既定)」を右クリック→「変更」をクリック
  7. 「値のデータ」欄に、登録したいアプリケーションのアプリケーションファイルのフルパスを指定
  8. パソコンを再起動して完了
「ファイル名を指定して実行」を表示しない

「スタート」メニューにある「ファイル名を指定して実行」は、使わない人にとってはまったく不要です。「タスクバーのオプション」で表示できないように出来るのですが、Windowsのバージョンによっては設定項目がありません。その場合は、レジストリを編集して、「ファイル名を指定して実行」を表示しないようにしましょう。

  1. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  3. 「HKEY_LOCAL_MACHINE」キーを開く
  4. 「SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies」キーを開く
  5. メニューから、「編集」→「新規」→「キー」を選択
  6. キー名を「Explorer」に変更
  7. メニューから、「編集」→「新規」→「バイナリ」を選択
  8. バイナリ名を「Norun」に変更
  9. 「Norun」を右クリック→「変更」をクリック
  10. 「値のデータ」欄に「01」を入力して、レジストリエディタを閉じる
  11. パソコンを再起動して、完了
「コントロールパネル」をデスクトップ上に表示しておく

「コントロールパネル」を頻繁に使用する人は、「マイコンピュータ」と同じように、デスクトップ上に表示しておきましょう。

  1. デスクトップの何も無い所を右クリック→「新規作成」→「フォルダ」を選択
  2. フォルダ名を「コントロールパネル.{21EC2020-3AEA-1069-A2DD-08002B30309D}」に変更

※ 「コントロールパネル」のショートカットを、「クイック起動」バーに登録するのもいいでしょう。

マイコンピュータ内にごみ箱を表示する

マイコンピュータを開いた時にごみ箱が表示されるようにします。

  1. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  3. [HKEY_LOCAL_MACHINE] キーを開き [SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\explorer\MyComputer] キーを開く
  4. [NameSpace] キーを開き、メニューから「編集」→「新規」→「キー」を選択
  5. キー名を「{645FF040-5081-101B-9F08-00AA002F954E}」に変更して完了

    ※ ここにある他のキーを削除すると、「ダイヤルアップネットワーク」や「タスク」を削除することが出来ます。

※ ごみ箱が表示されない場合は、マイコンピュータを開き直すか、メニューから「表示」→「最新の情報に更新」をクリックしてください。

スタートメニューや [送る] メニューの順番を整理する

あらかじめ、メニューを整理しておく事で、作業能率を向上する事ができます。

■配置、構造を工夫する

Internet Explorer 4.0以上を使用しシェルが統合されている環境なら、スタートメニュー内の項目をドラッグ&ドロップする事ができます。メニュー項目をドラッグ&ドロップで好きなように配置しておきましょう。また、フォルダの中に新規フォルダを作り階層化することで、各ファイルをジャンル別などに分類し、分かりやすい様に整理しておきましょう。

■ファイル名を工夫する

右クリックメニューの「送る」内の項目やIE4以上を使用していない環境では、メニュー項目を好きなように操作する事ができません。ですが、ファイル名の先頭に「00、01、02、03・・・」などの通し番号を付加する事で、ファイルを名前順に並び替えた時に、好きな順になるようにしておく事ができます。またファイル名もちょっと工夫するだけで使い勝手がずいぶん違いますので、面倒だと思わずに適切なファイル名をつけるようにしましょう。

アイコンの表示サイズを変更する

デスクトップに表示されるアイコンのサイズを変更することができます。

  1. デスクトップの何もないところを右クリック→「プロパティ」→「デザイン」タブをクリック
  2. 「指定する部分」欄の中から「アイコン」を選択
  3. 「サイズ」欄で、16~72の範囲で値を選択
  4. 「OK」をクリックして完了

以上の操作で、アイコンのサイズをある程度変更できますが、レジストリを編集することで、より広範囲の値を指定できます。

  1. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  2. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  3. 「HKEY_CURRENT_USER\ControlPanel\Desktop\windowmetrics」キーを開く
  4. 「ShellIcon Size」を1~175の範囲で値を指定する

    ※ この範囲外の値を指定すると、エクスプローラが正常に動かないことが有ります。

「タスクバー」のツールバーをカスタマイズする

●クイック起動バーをカスタマイズする

とても便利な「クイック起動」バーですが、項目を追加した時に、いちいち並べ替えるのが面倒。そのままでは、好きな位置に、項目を追加する事は出来ないので、いったんタスクバーから「クイック起動」バーを出してしまいましょう。

  1. 「クイック起動」バーの左端をクリックしながら、デスクトップにドラッグ&ドロップして、ウィンドウとして表示させる

    ※ ウィンドウ右上の[×]をクリック→確認を促すダイアログに「OK」をクリックすると、ツールバーを閉じる事が出来ます。

  2. 追加したい項目を、このウィンドウにドラッグ&ドロップする

    ※ 上線/下線の場所を参考にして、追加する項目を好きな位置に追加しましょう。

  3. 「Quick Launch」と書かれたタイトルバーをクリックしながら、タスクバーにドラッグ&ドロップする
  4. 「クイック起動」バーの位置・サイズを調節して完了

●新規ツールバーを追加する

  1. 追加したいフォルダを開く
  2. フォルダ名に左にあるアイコンをクリックしながら、タスクバーにドラッグ&ドロップする
  3. 追加されたツールバーの位置・サイズを調節して完了
「タスクバー」をカスタマイズする

タスクバーをカスタマイズします。

  1. タスクバーの何も無い所を右クリック→「ツールバー」の中から、好きなものを選択する
    • 「リンク」・・・お気に入りの「リンク」フォルダを表示する。頻繁に利用するWebページを入れておけば、便利。
    • 「アドレス」・・・直接フォルダ/ファイルのパスや、URLを入力する機会が多い人はチェック
    • 「デスクトップ」・・・ウィンドウでデスクトップが隠れてしまい、不便な思いをする人はチェック
    • 「クイック起動」・・・よく使うアプリケーションや、フォルダ/ファイルのショートカットを入れておく
    • 「新規ツールバー」・・・仕事専用のツールバーなど、上記以外の使用法をする場合にチェック
  2. 作成された、タスクバー上のツールバーを右クリックして、さらにカスタマイズします。
    • 「ボタン名の表示」・・・ツールバーの項目のファイル名を表示しない場合はチェックを外す
    • 「表示」→「大きいアイコン」・・・ツールバーの項目に、大きいアイコンを使用する場合にチェック
    • 「タイトルの表示」・・・ツールバーの名前を表示しない場合にチェック
  3. ポインタが両矢印のマークに変わるまで、ツールバーの左端にマウスを移動
  4. マウスの左ボタンを押しながら、マウスを左右に移動させて、ツールバーのサイズを調節

    ※ この時、マウスを左いっぱいまで移動させると、右寄せだったツールバーが左寄せになります。

「タスクバー」のオプションを設定する

タスクバーのオプションを設定します。

  1. タスクバーの何も無い所を右クリック→「プロパティ」を選択
  2. 「詳細設定」タブをクリック→「[スタート] メニューとタスク バーのオプション」欄を設定
    • 「[スタート] メニューに項目をドラッグ/ドロップできるようにする」・・・「スタート」メニューを展開しながら、項目を追加・移動したい場合にチェック
    • 「[ファイル名を指定して実行]を表示する」・・・利用しない場合はチェックを外す
    • 「お気に入りを表示する」・・・利用しない場合はチェックを外す
    • 「コントロールパネルを展開する」・・・頻繁にコントロールパネルを利用する場合はチェック
    • 「プログラムをスクロールする」・・・画面に全項目が収まらない時に、スクロールを利用しない場合はチェックを外す
    • 「マイドキュメントを展開する」・・・「マイドキュメント」に頻繁に利用するフォルダがある場合はチェック
    • 「ログオフを表示する」・・・利用しない場合、パソコンを個人で使用している場合にチェック
    • 「タスク バーを移動したりサイズを変更できるようにする」・・・タスクバーが勝手に移動するトラブルを防ぐ場合にチェック
  3. 定期的に、「詳細設定」タブ→「クリア」をクリックして、最近使ったファイルの履歴を削除する

    ※ Windowsのバージョンによっては、「[スタート]メニューの設定」タブ→「[最近使ったファイル]の一覧」→「クリア」

「タスクバー」のプロパティを設定する

タスクバーのプロパティを設定します。

  1. タスクバーの何も無い所を右クリック→「プロパティ」を選択
  2. 次の項目を設定
    • 「常に手前に表示」・・・タスクバーがウィンドウで隠れてしまうことを避ける時にチェック
    • 「自動的に隠す」・・・タスクバーが非アクティブ時に画面外に隠れる。少しでも、操作領域を広くしたい場合にチェック
    • 「[スタート]メニューに小さいアイコンを表示」・・・「スタート」メニューを小さくしたい場合にチェック
    • 「時計を表示」・・・時刻をタスクトレイで確認しない人で、タスクバーの表示領域を広くしたい場合にチェック
    • 「頻繁に利用するメニューを優先的に表示」・・・項目が多すぎて、画面をスクロールしないと全項目が表示できない場合にチェック。逆に、全項目が表示されなくて不便な場合はチェックを外す。
ウィンドウのアニメーションのみ停止、または有効にする

★「画面のプロパティ」→「効果」タブ→「視覚効果」欄の「メニューとヒントをアニメーション化する」

※ Windowsのバージョンによっては、「ウィンドウメニューおよび一覧をアニメーション化する」

★をチェック、またはチェックを外すと、ウィンドウの開閉やメニューが出るときのアニメーションを停止/有効にする事ができます。しかし、どちらか一方のアニメーションを停止、または有効にする事はできません。

●ウィンドウのアニメーションのみを停止する

  1. ★をチェックして、アニメーション化する設定にする
  2. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  3. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  4. 「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop\windowmetrics」キーを開く
  5. 「MinAnimate」の値に「0」を指定

●ウィンドウのアニメーションのみを有効にする

  1. ★のチェックを外して、アニメーション化しない設定にする
  2. 「スタート」メニュー→「ファイル名を指定して実行」をクリック
  3. 「名前」欄に「regedit」と入力→「OK」をクリックして、レジストリエディタを起動する
  4. 「HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\desktop\windowmetrics」キーを開く
  5. 「MinAnimate」の値に「1」を指定